大津市障害者自立支援協議会
  • ホーム活動案内及び連絡
  • 新型コロナに関するコーナー
  • 自立支援協議会について
  • 活動予定カレンダー
  • 部会の紹介
  • 定例会及び全体報告会の紹介
  • プロジェクト会議の紹介
  • 住まいの場の取りまとめ会について
  • 防災プロジェクト
  • 精神福祉部会パンフレット
  • 大津ならではの就労移行支援
  • 高齢障害者支援に関する資料
  • 相談支援事業資料
  • 大津の障害福祉のあゆみ
  • お役立ちリンク
  • お問い合わせ
  • 研修のとりくみ(人材育成部)
  • テレビ会議 入口
  • 全体報告会の動画

お役立ちリンク


大津市の関連するホームページ


・大津市障害福祉課

・障害福祉のしおり

・障害福祉の相談窓口

・大津市内の施設・事業所等の一覧

・大津保健所 難病・精神保健

・大津市子育て相談

・発達支援ガイドブック「そだちあい」

 子どもの発育や発達に不安を感じたときに、相談できる場所や受けていただくことができるサービスの情報などをまとめた発達支援ガイドブックです。


大津市内障害福祉関係事業所リンク集


・大津市立障害者福祉センター

 身体・知的・精神障害者の皆さんや、関係者のかたがたの、自主的活動や地域活動を応援する施設です。館内の設備やサービスを、無料(印刷など一部有料)で利用することができます。

・しが夢翔会

 大津市内で唯一の知的障害者のための入所施設「ステップ広場ガル」、大津市湖西側の重心の生活介護「デイセンター楓」「デイセンターすみれ」、行動障害を呈する方の生活介護「いちばん星」、グループホーム、相談支援「みゅう」、ショートステイ「ステップ広場ガル」、ヘルプ等を運営されています。

・オアシスの郷、やすらぎ

 滋賀里病院を運営されている医療法人藤樹会が精神障害の方を主な対象に相談支援及びサロンを大津市内で2箇所運営されています。

・おおつ福祉会

 大津市湖西側を中心に生活介護「木輝」「あおぞら」「おおぎの里」「唐崎やよい作業所」、就労継続支援B型「社会就労センターこだま」「ふうね」、グループホーム、ヘルプ、ショートステイ「伊香立の杜」「むくの木」、日中一時支援、相談支援「ひびき」等を事業運営されています。

・大津市立やまびこ総合支援センター内知的障害児者地域生活支援センター

 大津市からびわこ学園が委託を受けて、生活介護「さくらはうす」、「ひまわりはうす」、生活訓練「ひまわりはうす」、相談支援「生活支援センター」、緊急時対応等の事業運営をされています。

・地域サポートセンターじゅぷ

 大津市瀬田において障害のある方の相談支援及びヘルプ事業所を運営されています。

・大津市社会福祉事業団

 大津市全域で居宅介護、移動支援事業を展開。また、木戸相談支援事業所を運営しています。

・ノエル福祉会

 大津市南部において、生活介護「ノエル仕事の家」「ぽかぽか」、就労継続支援B型「ノエル仕事の家」、グループホームを運営されています。

・美輪湖の家大津

 大津市南部から北部にかけて、生活介護「愛育苑」「瑞穂」「和邇の里」、就労移行支援「瑞穂」「マノーナファーム」、生活訓練「きずな」、就労継続支援B型「瑞穂」「ワークショップ坂本」「マノーナファーム」、グループホーム、ヘルプ「きりん」、日中一時支援「パレット」、相談支援「ひなた」等の事業運営されています。

・共生シンフォニー

 就労継続支援A型「がんばカンパニー」「はっぴぃミール」、生活訓練・就労移行支援・就労定着支援「くれおカレッジ」、就労継続支援B型「夢創舎」、生活介護「まちかどプロジェクト」、日中一時支援等の事業を運営されています。

・れもん会社

 大津市内で児童養護施設を運営する湘南学園が就労継続支援B型「れもん会社」を運営されています。

・社会福祉法人いしづみ

 身体障害の方を主に対象にした就労継続支援B型「いしづみ」知的障害の方を主に対象にした「いしづみの家」を運営されています。

・夢の木

 大津市北部において精神障害者の方を主な対象に就労継続支援B型「夢の木」、グループホームを運営されています。

・すまいるライフびわ湖

 生活介護「すまいる」、グループホーム、相談支援「すまいるらふ」を運営されています。

・株式会社LSH

 就労継続支援B型及び就労移行支援及び相談支援「Quocare」を運営されています。

・クオリード

 就労継続支援A型事業所「ワクア」・就労継続支援B型事業所「クオ」を運営されています。

・就労継続支援B型「ぎんいろ」

・就労継続支援B型「ぽっとらっく」

・特定非営利活動法人BRAH=art. 

・就労継続支援B型「らくわ」

・生活訓練・就労移行支援事業所「花きりん」

・生活訓練「セレンディップ」

・就労支援施設「働き教育センター大津」

 ・就労継続支援B型「イロハニトイロ」

・就労継続支援B型「 Shake Hands」

・就労移行支援「ジョブリード大津」


放課後等デイサービスのリンク集はこちらをクリック

「あるサービスは調整する

ないサービスはつくる」


車いすで遊びにいきたい・呼吸器をつけて外出したい・毎日お風呂に入りたい・ひとりぐらしがしたい・病院でなく自宅でくらしたい・働きたい・結婚したい・・・障害を持つ一人ひとりの何気ない希望や生活のニーズが実現できないことが多くあります。

  こうした一人ひとりの希望を実現できるために、どうしたらいいのかをみんなで考えていきたい、障害を持っている人だけでなく、妊婦さん・赤ちゃん・高齢者・・・みんなの何気ない希望を実現できる・たのしく生活できる地域をつくりあげたい。このような思いのもと、障害を持つ一人ひとりの生活ニーズを地域の課題として集約し、解決するための協議の場として平成18年10月に設置されたのが「大津市障害者自立支援協議会」です。

プライバシーポリシー | サイトマップ
大津市障害者自立支援協議会
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム活動案内及び連絡
    • 連絡
    • 研修イベント案内
    • 協議会活動報告
  • 新型コロナに関するコーナー
    • 新型コロナ大津市内事業所アンケート結果
      • 通所系
      • 居住系(入所・GH・ショート)
      • 訪問系
      • 児童の支援
      • 相談系
    • コロナ関連通知等文書
  • 自立支援協議会について
    • 事務局紹介
    • 要綱及び規約
  • 活動予定カレンダー
    • 活動予定カレンダースマホ版
  • 部会の紹介
    • ヘルプ事業所協議会
    • 放課後等支援部会
    • グループホーム管理者会議
    • ショートステイ連絡会
    • 地域生活支援拠点運営委員会
    • 日中支援部会
    • 就労支援部会
    • 当事者部会
    • 精神福祉部会
    • 重心及び医療的ケア支援協議会
    • 発達障害者支援部会
    • 行動障害部会
    • 乳幼児部会
    • 権利擁護部会
    • 差別解消部会
    • 南部これから会議
    • 北部ネットワーク協議会
  • 定例会及び全体報告会の紹介
  • プロジェクト会議の紹介
  • 住まいの場の取りまとめ会について
  • 防災プロジェクト
    • 災害時等事業所掲示板
  • 精神福祉部会パンフレット
  • 大津ならではの就労移行支援
  • 高齢障害者支援に関する資料
  • 相談支援事業資料
  • 大津の障害福祉のあゆみ
    • 用語集
  • お役立ちリンク
  • お問い合わせ
  • 研修のとりくみ(人材育成部)
    • 中堅研修
    • 新人研修
    • 相談職種向け研修
    • 権利擁護・虐待防止研修
    • 当事者向け研修
    • その他研修
    • 研修参加者の声
    • 研修資料ダウンロード
  • テレビ会議 入口
    • 日中支援部会
    • 相談支援連絡会
    • ショートステイ連絡会
    • 南部これから会議
    • グループホーム会議
    • ヘルプ事業所協議会
    • 精神保健福祉部会
    • 運営委員会
    • 就労支援部会
    • 放課後等支援部会
    • 権利擁護部会
    • JJP(じぶんぎんこうじぶんしてん)
    • おおつならでは就労移行支援プロジェクト
    • トライアングルプロジェクト
    • 北部ネット会議
    • 地域生活拠点運営委員会
    • 地域生活支援拠点多機能拠点プロジェクト
    • 重心及び医療的ケア児支援協議会
    • 移動支援プロジェクト
    • 行動障害部会
    • 発達障害者支援部会
    • バックアッププロジェクト
    • 定例会
    • 相談これから2020(委託とCW)
  • 全体報告会の動画
  • トップへ戻る
閉じる