子どもの発育や発達に不安を感じたときに、相談できる場所や受けていただくことができるサービスの情報などをまとめた発達支援ガイドブックです。
身体・知的・精神障害者の皆さんや、関係者のかたがたの、自主的活動や地域活動を応援する施設です。館内の設備やサービスを、無料(印刷など一部有料)で利用することができます。
大津市内で唯一の知的障害者のための入所施設「ステップ広場ガル」、大津市湖西側の重心の生活介護「デイセンター楓」「デイセンターすみれ」、行動障害を呈する方の生活介護「いちばん星」、グループホーム、相談支援「みゅう」、ショートステイ「ステップ広場ガル」、ヘルプ等を運営されています。
滋賀里病院を運営されている医療法人藤樹会が精神障害の方を主な対象に相談支援及びサロンを大津市内で2箇所運営されています。
大津市湖西側を中心に生活介護「木輝」「あおぞら」「おおぎの里」「唐崎やよい作業所」、就労継続支援B型「社会就労センターこだま」「ふうね」、グループホーム、ヘルプ、ショートステイ「伊香立の杜」「むくの木」、日中一時支援、相談支援「ひびき」等を事業運営されています。
・大津市立やまびこ総合支援センター内知的障害児者地域生活支援センター
大津市からびわこ学園が委託を受けて、生活介護「さくらはうす」、「ひまわりはうす」、生活訓練「ひまわりはうす」、相談支援「生活支援センター」、緊急時対応等の事業運営をされています。
大津市瀬田において障害のある方の相談支援及びヘルプ事業所を運営されています。
大津市全域で居宅介護、移動支援事業を展開。また、木戸相談支援事業所を運営しています。
大津市南部において、生活介護「ノエル仕事の家」「ぽかぽか」、就労継続支援B型「ノエル仕事の家」、グループホームを運営されています。
大津市南部から北部にかけて、生活介護「愛育苑」「瑞穂」「和邇の里」、就労移行支援「瑞穂」「マノーナファーム」、生活訓練「きずな」、就労継続支援B型「瑞穂」「ワークショップ坂本」「マノーナファーム」、グループホーム、ヘルプ「きりん」、日中一時支援「パレット」、相談支援「ひなた」等の事業運営されています。
就労継続支援A型「がんばカンパニー」「はっぴぃミール」、生活訓練・就労移行支援・就労定着支援「くれおカレッジ」、就労継続支援B型「夢創舎」、生活介護「まちかどプロジェクト」、日中一時支援等の事業を運営されています。
大津市内で児童養護施設を運営する湘南学園が就労継続支援B型「れもん会社」を運営されています。
身体障害の方を主に対象にした就労継続支援B型「いしづみ」知的障害の方を主に対象にした「いしづみの家」を運営されています。
・夢の木
大津市北部において精神障害者の方を主な対象に就労継続支援B型「夢の木」、グループホームを運営されています。
生活介護「すまいる」、グループホーム、相談支援「すまいるらふ」を運営されています。
就労継続支援B型及び就労移行支援及び相談支援「Quocare」を運営されています。
就労継続支援A型事業所「ワクア」・就労継続支援B型事業所「クオ」を運営されています。