全ての障害福祉サービス等事業者に、感染症の発生及びまん延の防止等に関する取組の徹底を求める観点から、事業者の取組みとして、①感染対策委員会の定期開催及び結果の従業者周知徹底、②指針の整備、③定期的な研修・訓練の実施が令和6年4月1日から義務化されます。
そこで、自立支援協議会では感染症対策の強化に係る取組みを後押しするため、1月24日10:00から12:00で障害福祉サービス等事業所における感染症対策に関する研修会を開催します。
ヨコヨコインターンに取り組みます!
大津市障害者自立支援協議会に参画する障害福祉サービス事業所を、ちょっとづつ「のぞき見」できるインターン企画です。
大津市障害者自立支援協議会が後援しているイベント情報です。
大津市内の生活介護事業所まちかどプロジェクトさんが関わっている共生のまち大津・演劇プロジェクト実行委員会では「劇団障害者が自ら舞台に立ち、表現するまちプロ一座」と市民劇団「グループ橋」が対等の立場で協力し、演劇公演を行うことで、障害のあるなしを問わず、表現する行為に違いはないことを示し、異文化や多文化、共生と平和を楽しみながら理解していく取り組みを2017年度から、行っています。
今年度第7回公演が12月23日、24日とスカイプラザで開催されます。まちかどプロジェクトさんは「僕はいつも横になっている・・・だけとは限らない」を上演予定です。ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
大津市発達障害者支援センター主催の学習会・交流会について のご案内です。大津市発達障害者支援センターでは平成 25 年より継続的に発達障害の理解を深めるための研修会を実施しています。その チラシ及び申し込みのURLをアップ させていただきました。興味関心のある方は是非ご参加いただければと思います。
また、今年度も、 「保護者・家族 交流会 」 も実施するとのことで、そちらのチラシもダウンロードできるようにしています。
大津市障害者自立支援協議会では、今年度もおおつ合同新人研修を開催します。大津市内で障害福祉の支援を行う新人職員を主に対象として、大津の障害のある方の暮らしの現状報告や支援の実践報告、そして支援者同士の交流を検討しております。
滋賀レイクスターズから自立支援協議会に連絡があり
レイクスターズの佐藤卓磨選手が、
自費で各回の試合ごとに障害のある方2名(介助者を併せると4名)を無料で招待をしたいとのことです。
詳細は添付した資料をご確認ください。
また、試合観戦後に佐藤選手と写真撮影や握手もできるそうです。
スケジュールは下記をご覧ください。
https://www.lakestars.net/ticket/price/
会場が「ウカル」となっているところが大津での開催(24試合)です。
平日夜の試合も7試合もございます。
もし、希望される障害当事者の方がいましたら、
事務局までご連絡ください。
利用希望が重なったら、調整してご連絡します。
相談支援専門員 虎の巻~ケース会議編~研修のご案内
ケース会議で困った時に役立つ虎の巻を作りました!
1年以上をかけて中堅の相談支援専門員の皆様と「ケース会議で困った時どうしよう?」という検討を重ねてきました。そして、相談支援専門員がケース会議で出会う「あるある」を出し合い、「こんな方法がいいんじゃない?」というアイデアをまとめた冊子を作りました。今回、その冊子を使った研修会を開催します。お忙しいと思いますが、ご参加のほどをお願いいたします。(参加者には冊子をプレゼントします。)
つきましては、別紙の案内申込書に必要事項をご記入のうえ、11月8日までに事務局までFAXをご送信ください。
大津市、特に湖西の生活介護事業所は、新規利用者の受け入れが困難な状況にあり、現状では、卒業生の進路について、保障できない可能性があります。
そこで、家族や教育・福祉関係者に広く現状を知ってもらい、家族や関係者がそれぞれの立場でできることや子どもを中心とした協働体制を考える意見交換会を開催することになりました。
日時:6月28日10:30~12:30
場所:北大津養護学校