• 活動案内・報告
  • 活動カレンダー
  • 協議会の紹介
  • 関連リンク集
  • お問い合わせ
  • テレビ会議入口

大津市障害関連サイトリンク集


大津市行政関係リンク集

・大津市障害福祉課

・障害福祉のしおり

・障害福祉の相談窓口

・大津市内の施設・事業所等の一覧

・大津保健所 難病・精神保健

・大津市子育て相談

・発達支援ガイドブック「そだちあい」

 子どもの発育や発達に不安を感じたときに、相談できる場所や受けていただくことができるサービスの情報などをまとめた発達支援ガイドブックです。


大津市内の権利擁護に関するリンク集

大津市障害者虐待防止センター

障害のある方への虐待に関する相談や通報の受付、養護者による虐待の防止や障害者の保護のための相談・指導・助言、虐待防止の広報・啓発活動を行っています。

大津市権利擁護サポートセンター

障害者や高齢者の権利擁護(虐待など権利侵害を受けているなど)、成年後見制度などに関する相談業務を行っています。

あさがお

特定非営利活動法人として滋賀県大津市内で設立されました。設立以来一貫して、高齢者・障害者が自らの意思に基づいて地域での生活を送ることができる“ノーマライゼーション社会”を目指し、高齢者・障害者とその家族・介護者・支援者などからの権利擁護に関する相談をお受けしています。また、介護・福祉サービスを適切に利用する権利や財産権を護る活動(法人での成年後見活動【法人後見】)を行っています。

大津市社会福祉協議会

大津市社会福祉協議会では、平成12年度から、「地域福祉権利擁護事業」、平成28年度から、「法人後見事業」を実施し、当事者の方が安心して暮らせるお手伝いをしています。

障害者差別のない大津をめざす会

大津市内の障害当事者が集まり、差別のない大津を目指して活動をしています。

 


発達障害に関する相談窓口

子ども発達相談センター

主に3才から15歳までの子どもの発達についてご心配や気になることがあれば、お気軽にご相談ください。専門医や、発達相談員、保健師等の多職種が専門的観点から相談に応じます。学校や園との連携も行います。

大津市発達障害者支援センターかほん

主に18歳以上の発達障害やそれに関連した相談がある方のための事業を行っています。

 


大津市内障害福祉サービス提供事業所リンク集     (通所施設・グループホーム・相談支援事業所)

・大津市立障害者福祉センター

 身体・知的・精神障害者の皆さんや、関係者のかたがたの、自主的活動や地域活動を応援する施設です。館内の設備やサービスを、無料(印刷など一部有料)で利用することができます。また、相談支援事業所「いるか」を運営しています。

・NPO法人 おおつ「障害者の生活と労働」協議会(O.S.K.) はっち

  おおつ働き・暮らし応援センター“Hatch(はっち)”を運営しています。はっちでは障害のある人の「働く」こと「暮らす」ことを一体的にサポートする専門機関として、本人・家族・企業からの相談に無料で応じています。「雇用支援ワーカー」「生活支援ワーカー」「職場開拓員」「就労サポーター」等が配置され、仕事に関する相談はもちろん、仕事をする上で基本となる生活に関する相談も受け付け、自立した生活をするための支援をしています。

 ・しが夢翔会

 大津市内で唯一の知的障害者のための入所施設「ステップ広場ガル」、大津市湖西側の重心の生活介護「デイセンター楓」「デイセンターすみれ」、行動障害を呈する方の生活介護「いちばん星」、グループホーム、相談支援事業所「みゅう」、ショートステイ「ステップ広場ガル」、ヘルプ等を運営されています。

・オアシスの郷、やすらぎ

 滋賀里病院を運営されている医療法人藤樹会が精神障害の方を主な対象に相談支援及びサロンを大津市内で2箇所運営されています。

・おおつ福祉会

 大津市湖西側を中心に生活介護「木輝」「あおぞら」「おおぎの里」「唐崎やよい作業所」、就労継続支援B型「社会就労センターこだま」「ふうね」、グループホーム、ヘルプ、ショートステイ「伊香立の杜」「むくの木」、日中一時支援、相談支援「ひびき」等を事業運営されています。

・大津市立やまびこ総合支援センター内知的障害児者地域生活支援センター

 大津市からびわこ学園が委託を受けて、生活介護「さくらはうす」、「ひまわりはうす」、生活訓練「ひまわりはうす」、相談支援事業所「生活支援センター」、セーフティーネットとしての日中一時支援等の事業運営をされています。

・地域サポートセンターじゅぷ

 大津市瀬田において障害のある方の相談支援及びヘルプ事業所を運営されています。

・大津市社会福祉事業団

 大津市全域で居宅介護、移動支援事業を展開。また、木戸相談支援事業所を運営しています。

・ノエル福祉会

 大津市南部において、生活介護「ノエル仕事の家」「ぽかぽか」、就労継続支援B型「ノエル仕事の家」、グループホーム4か所を運営されています。

・美輪湖の家大津

 大津市南部から北部にかけて、生活介護「愛育苑」「瑞穂」「和邇の里」、就労移行支援「瑞穂」「マノーナファーム」、生活訓練「きずな」、就労継続支援B型「瑞穂」「ワークショップ坂本」「マノーナファーム」、グループホーム3か所、ヘルプ「きりん」、日中一時支援「パレット」、相談支援事業所「ひなた」等の事業運営されています。

・共生シンフォニー

 就労継続支援A型「がんばカンパニー」「はっぴぃミール」、生活訓練・就労移行支援・就労定着支援「くれおカレッジ」、就労継続支援B型「夢創舎」「ほわいとクラブ」、生活介護「まちかどプロジェクト」「ふぁんテンポ」、相談支援事業所「そうだんオフィス」短期入所事業所「なかまホテル」の事業を運営されています。

・れもん会社

 大津市内で児童養護施設を運営する湘南学園が就労移行支援および就労継続支援B型「れもん会社」を運営されています。

・社会福祉法人いしづみ

 身体障害の方を主に対象にした就労継続支援B型「いしづみ」知的障害の方を主に対象にした「いしづみの家」を運営されています。

・夢の木

 大津市北部において精神障害者の方を主な対象に就労継続支援B型「夢の木」、グループホーム3か所を運営されています。

・すまいるライフびわ湖

 生活介護「すまいる」、グループホーム及び短期入所事業所「るみえ」、相談支援「すまいるらふ」を運営されています。

・株式会社LSH

 就労継続支援B型及び就労移行支援及び相談支援事業所「Quocare」を運営されています。

・クオリード

 就労継続支援A型事業所「ワクア」・就労継続支援B型事業所「クオ」を運営されています。

・就労継続支援B型「ぎんいろ」

・就労継続支援B型「ぽっとらっく」

・特定非営利活動法人BRAH=art. 

・就労継続支援B型「らくわ」

・生活訓練・就労移行支援事業所「花きりん」

・生活訓練「セレンディップ」

・就労支援施設「働き教育センター大津」

 ・就労継続支援B型「イロハニトイロ」

・就労継続支援B型「 Shake Hands」

・就労移行支援「ジョブリード大津」

・就労継続支援B型「PON」

・就労移行支援事業所「ウェルビー」

・就労移行支援事業所「エール」

・就労継続支援B型「はぴねすファーム」

・就労継続支援B型・グループホーム「りんごの木株式会社」

・障害者グループホーム「らぽーる秋葉台」「らぽーる梅林」

・就労継続支援B型「グリーンツリー」


大津市内放課後等デイサービスリンク集

放課後等デイサービス フレンズ

放課後等デイサービス そら

放課後等デイサービス ぷっぷ

放課後等デイサービス あかねの家

放課後等デイサービス ここ・チャット

放課後等デイサービス るぴなす

放課後等デイサービス きらら・みくる

放課後等デイサービス さーくる

放課後等デイサービス このこのガーデン

放課後等デイサービス 風和々

柊花-ひいらぎのはな-

こぱんはうすさくら 大津京教室

らく相談室 まなえだ

放課後等デイサービス ククル・はな

放課後等デイサービス ハイタッチ

ゴールフリーB5

放課後等デイサービスゆにこ

放課後等デイサービス事業所ぐっどらいふ ぐっどたいむ 

ハーフステップ

放課後等デイサービス あすなろクラブ あすなろMAX

放課後等デイサービス あろは北大路 

放課後等デイサービス なないろ

さくら南郷の家

World of Wing

ミライク 大津唐崎教室

それいゆ

放課後等デイサービス・児童発達支援 KAOKAO

放課後等デイサービス ウィズ・ユー大津別保

アトリエパンダ放課後等デイサービス


協議会の様々な取り組みのリンク集です。バナーをクリックしてご覧ください。

協議会取り組みリンク

福祉の魅力発見!

ヨコヨコは、ダイバーシティ&インクルージョンの時代の鍵の一つ「ともに生きる」を障害福祉を切り口に考えながら、これからの社会をよく生きていくヒントを探索するメディアです。主に、福祉を仕事にする人をインタビューし、そのの価値観・姿勢などから、福祉現場以外にも通じる大切なものを掘り起こしていきます。


一般向け情報提供

市民及び事業所を対象にした協議会の活動報告と大津市の今年度の障害福祉予算及び施策の報告動画です。

協議会で設置されている18の部会の紹介です。障害福祉サービス別、障害種別、地域別等に分かれて議論しています。

協議会で重点課題として今まで立ち上げたプロジェクト会議の報告書等が掲載されています。

戦後の障害福祉事業の歩みと大津市内の事業所の整備を学ぶための年表と用語集を作成しました。大津の障害福祉の歴史を知りたい方はご覧ください。

大津市の各障害福祉サービス事業所(相談支援事業所、グループホーム、就労系通所事業所、放課後等デイサービス、日中一時支援事業所)の空き情報や支援内容等をまとめた情報シートを公開しています。

大津市内の障害福祉に関連する行政及び事業所のリンク集です。

差別解消部会で取り組んでいる障害者差別解消に向けた大津市の障害当事者の声を届けます!

協議会での防災に向けた取り組みと大津市の障害者の防災に関する状況を掲載しています。

協議会にて精神障害当事者の方が作成された大津市内の精神障害者の方が利用できる地域資源のパンフレットです。

コロナ感染対策に関する情報提供と自立支援協議会での取り組み報告です。


支援者向け情報提供

大津市内の相談支援事業所向けに相談支援活動に必要な資料を掲載しています。

市内の施設入所及びグループホーム入居希望者の取りまとめと必要に応じて入居調整会議を協議会で行っています。

高齢障害者の支援に関して高齢分野との連携を深めるため高齢障害者プロジェクト会議を立ち上げて研修会や事例検討会を行っています。


協議会参加者向け

協議会で開催している研修の紹介と報告のページです。また事業所向けのオンデマンド研修の入口もこちらです。

自立支援協議会オンライン会議に参加する方は下記ボタンをクリックしてください。なお、パスワードがないと入れません。


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
大津市障害者自立支援協議会
ログイン ログアウト | 編集
  • 活動案内・報告
    • 連絡
    • 研修イベント案内
    • 協議会活動報告
  • 活動カレンダー
    • 活動予定カレンダースマホ版
  • 協議会の紹介
    • 事務局紹介
    • 規約
    • 部会の紹介
      • 相談支援連絡会
      • ヘルプ事業所協議会
      • グループホーム管理者会議
      • ショートステイ連絡会
      • 地域生活支援拠点運営委員会
      • 就労支援部会
      • 大津ならではの就労移行支援
      • 日中支援部会
      • 子ども部会全体会
      • 子ども部会放課後事業所連絡会
      • 子ども部会乳幼児ワーキング
      • 子ども部会トライアングルワーキング
      • 重心及び医療的ケア支援協議会
      • 発達障害者支援部会
      • 行動障害部会
      • 精神福祉部会
      • 高次脳機能障害連携会議
      • 当事者部会
      • 差別解消部会
      • 北部ネットワーク協議会
      • 南部これから会議
    • 定例会及び全体報告会の紹介
      • 全体報告会2022
      • 全体報告会2021
      • 全体報告会2020
    • プロジェクト会議の紹介
      • 住まいの場のプロジェクト
      • 相談支援プロジェクト
      • 移動支援プロジェクト
      • 放課後支援プロジェクト
      • 重度障碍者の透析プロジェクト
      • 入浴支援プロジェクト
      • 訪問型生活介護プロジェクト
  • 関連リンク集
  • お問い合わせ
  • テレビ会議入口
    • 定例会
    • 運営委員会
    • 相談支援連絡会
    • 地域生活拠点運営委員会
    • ショートステイ連絡会
    • ヘルプ事業所協議会
    • グループホーム管理者会議
    • 南部これから会議
    • 北部ネット会議
    • トライアングルワーキング
    • 日中支援部会
    • 就労支援部会
    • 子ども部会
    • 放課後等事業所連絡会
    • 精神保健福祉部会
    • 重心及び医療的ケア児支援協議会
    • 行動障害部会
    • 発達障害者支援部会
    • 高次脳機能障害連携会議
    • 権利擁護部会
    • おおつならでは就労移行支援
    • 訪問型生活介護プロジェクト
    • JJP(じぶんぎんこうじぶんしてん)
    • 地域生活支援拠点多機能拠点プロジェクト
    • 日中一時支援プロジェクト
    • 移動支援プロジェクト
    • バックアッププロジェクト
    • 相談これから2021(委託とCW)
    • 高齢障害者プロジェクト
    • 自立支援ホーム運営委員会
  • トップへ戻る
閉じる